個人ツアーなので自由行動だが まだ特典クーポン多数でね。 ココの入園券も 付いてたから寄ってみる。 パイオツパーク・・じゃなかった・・ ナゴ パイナップルパーク |
なんだかひと昔前の ド派手なテーマパーク風。 中国系の観光客で溢れてる。 歡迎光臨名護鳳梨公園! (゚Д゚)ポカーン … |
なんのひねりもない ネーミングの‘パイナップル号’で 園内を散策できる。 何故だか自分たちがカートに 乗り込む所は撮影禁止らしい。 チッ!(゚Д゚#) ケチクサイ |
どうやら、自動で勝手に 写真撮られて、出口で 画像押し売り方式(笑) ま、買いませんが♪ 子供たちは、このゆる〜い カートでも楽しんでますな。 |
ステアリングは握れても 操作できん自動運転・・ 時期が悪く、パイン園に パイン無し( ゚д゚)ポカーン … 自動運転解除して畑で 3輪接地してやりたいくらいだ。 |
入園料金は通常600円。 少々ボリすぎな感だが、 今回は特典でダーターなのでヨシ。 なにより、好物の パイナッポー食べ放題♪ 今夜の晩飯だ?(笑) |
試食コーナーに陣取り、 我がファミリーだけで 一皿半は たいらげた。 ん〜舌がしびれるほど 喰ってやれ! |
お土産売り場を通過しないと 出口に行けない 商売上手方式(#゚Д゚)ニャー! パイナップルワインにパインカステラ パイン石鹸・・とにかくパイン尽くし。 |
旅行会社とのタイアップ特典で パインシャーベット付いてたが・・ 肌寒い中、震えが止まらん(笑) 《(;´Д`)》ブルブル 入園料の割りに ほぼ土産屋♪ |
パイン園より気になるのは パイン園前に無造作にある 戦闘機 ロッキードT-33A 米軍機塗装だが、 航空自衛隊で使われていた 機体らしい。ちなみに売り物。 特殊部隊マニアには 有名らしい店オードナンス |
海兵隊のリーコンチームから 装備のカスタムを請負い、 実際に製品を納めているお店。 元々放出品店だったが、 現在、画像の店舗は 倉庫として又貸ししており、 製造&カスタムを専門に 通販で営業してるようだ |
やっぱりパイナッポーだけでは 大食いファミリーの 腹は満足せず・・ ”世田谷ベースD”に掲載の 沖縄家庭料理を満喫できる 定食屋さらばんじ≠ヨ。 変に小綺麗では無い ローカルな店構えがGood! |
ジョージ氏のサインはモチロン、 色んな芸能人も訪れる 知る人ぞ知る有名店。 オサレな店では味わえない 地元民にも愛される フツーな感じが好印象。 |
ボリューム満点で しかも安い!! メニューは500円〜800円で 焼肉定食から丼モノなど、 とにかく腹いっぱい喰える♪ 満腹会万歳の穴場 |
夜は居酒屋風。 この日も地元の おっちゃん2人組が 奥の座敷で飲んだくれてた。 オリオンと泡盛をチャンプルーで ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ |
カウンターで しっぽり 常連風にくつろぐ息子たち。 テーブル席や座敷合わせ44席。 普天間基地移設で揺れる 大浦湾の漁港近く 名護市汀間(テーマ)って 部落にあるので皆様是非♪ |
くいだおれの後は 緊張で腹筋を引き締めよう? 実は車の免許取得後、 初めて高速道路に乗った嫁。 Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ 軽トラにブチ抜かれつつ、 一路ホテルへ リターンズ |
宿に戻るついでに昨日作った 嫁&息子たちの作品を引き取り。 おおぅ♪(・∀・)イイ!! それらしく出来てんぢゃん。 パイン試食で腹下し、 美ら海を思い出しつつトイレIN 沖縄生活2日目終了。 |
3日目。 沖縄は全般に曇り空。 昨日、パインで下した腹も回復し パインジュースで胃洗浄(笑)、 朝からモリモリ喰って 今日も元気に行ってみよ〜 ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ |
昨日も通った沖縄自動車道 起点の許田インター下車。 西海岸の国道58号を北上し、 県道14号の山越えルート縦断。 沖縄本島北部 東海岸の 慶佐次湾のマングローブ林を 目指す。 |
今回、唯一 旅行会社を 通さず、個人でオプション手配した やんばるクラブ≠フある 国頭郡 東村 到着。 ちなみに東村はプロゴルファー 宮里藍の出身地 ダデ(゚Д゚)ナニ? |
目的はマングローブでの カヤックツアー♪ 去年は海でシュノーケリング だったからね※ 今年は川遊びした〜ぃ♪ 初めてのカヌーにドキがムネムネ |
ライフジャケットを装着。 長男パツパツ 次男ガボガボ(笑) 真っ黒に日焼けした 眼鏡の無い やくみつる似の おっちゃんが今回のガイド |
やくみつるガイドから 正しいカヌーの乗り方を レクチャー・・ パドルを天に突き立て 狩猟に向かう部族の集会風 カモーンщ(゚Д゚щ)ヤンバル |
ゴマフアザラシ体型@嫁&長男ペア 重量でカヌー転覆しやしないか ガイド@みつるも心配そうだ・・ 「お・・お客さん・・船体の 破損は弁償さ〜(;゚д゚)」 |
ボキ&次男ペア。 お互い自由人なので 息が全く合わず パドルはバラバラ アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ |
おおっ♪浮いてる・・ カヌーって嫁の体重にも 耐えうるとっても頑丈な マシンなんでつね ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ ) |
河口付近でカヌーに 慣れたら、いよいよ 慶佐次川本流から 支流の奥へ 探検ツーリング出発♪ |
結構キワキワを攻めますなぁ♪ マングローブって良く聞くが、 マングローブ≠チて名前の 植物がある訳ではないらしい。 無論ミッツ・マングローブでも無い。 |
熱帯・亜熱帯の河口汽水域に 広がる森の総称なんだとさ。 タコアシに伸びたヒルギの根が 真横に迫って見える。 よく観察すると種子も発見♪ |
種子見て「喰えんのん?」と 思ってたら、ガイドの みつる(仮名)が葉っぱをくれた。 国の天然記念物なので 千切るのはNG。落葉のを かじると、汽水の植物なので ほんのり塩味・・美味くはない。 (*゚д゚) 、ペッ |
みつる(仮名)が熱心に マングローブに住む 生き物を紹介してくれるが、 隊列が離れてると見逃す エッナニナニ?(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ? ま、自力で発見できますが。 唯一画像に捉えた ミナミトビハゼ |
カニ類もたくさんいたが、 カヌーが近づくと 気配を察知し隠れちゃう。 マングローブ林は こういった生き物の住処の他に、 台風時、小船を支流の林の中に 格納する防風林的役割も あるとか・・ |
本流に戻って上流を ゆったりのんびり。 リュウキュウマツ?の辺りで Uターンし、河口へ。 息子とのパドリングの息も だいぶ合ってきたが、 腕が悲鳴をあげてる・・ |
この日は波も穏やかって事で、 河口から海に出られる事に。 運よくシーカヤックも体験。 遠くにサンゴ礁の白波が見えた。 ガイドがサメの話で 息子どもの顔面を 蒼白にしてくれる(笑) |
2艘ドッキングで記念撮影。 カメラマンは黒肌の やくみつるガイド(仮名) あっと言う間の2時間半コース。 カヤックが欲しくなっちゃった♪ またどこかでできるとイイな・・ タノシ-----(*゚∀゚*)-----ィ!!! |
ツアー終了後、 ガイドが撮影した我らの写真を CD−Rに焼いてくれるので、 防水カメラを持参してなくても ある程度は思い出残せる。 ま、林家ペー的には満足できる 画像枚数では無いが。 |
思い出を脳裏に焼きつけ・・ 余韻にひたるボキを尻目に・・ 食いしん坊&嫁は プレゼントされた ちんすこうを吟味・・ モノより思い出・・より 食い意地だ(* ̄ー ̄)v |
「ちんすこうごときじゃ 腹の足しにならんぜぇ〜!」 そりゃそうだ。 随分と体力使ったもんな。 こころなしか 出っ腹も凹んで見えるぜ? あ、目の錯覚だが。 |