2013.04.01〜05
めんそ〜れ沖縄 −格安タイトスケジュール弾丸トラベル4泊5日 編−
綺麗な海を堪能したあとは
胃袋の増強タイム。
ネーミングだけで入った店。
米軍基地のコックが
1973年に開いたチャーリーレストラン。
チャーリー ラストラン・・デモ
ダミ声店主が居るわけデモ無い。


メイド服風のウェイトレスは
パート暦20年?知念さん(仮名)
年齢層は高め@冥土服。
このレストランのパイは
人気商品らしい・・と後に知る。
オバーのパイはDカップ
( ゚Д゚)マッ!


嫁のダイエット完全休止ちう。
アメリカ人は太るわけだ・・って
内容のランチ。
オサレなカフェとは違う、
レトロなファミレスって感じで、
年増のメイド好きの方は
是非寄ってみよう♪


南城市知念の国道331号線
ニライカナイ橋
ニライカナイとは・・海の彼方に
あるという理想郷の事らしい。
天気のいい日は沖縄南部の
海が目の前に広がる・・
この日の理想郷は
サンテ40を挿しても霞み目。


南城市の旧 知念村にある
パワースポット
斎場御嶽(せーふぁうたき)へ。
琉球言葉は読みにくいが
斎藤御殿ぢゃないよ(゚Д゚)
世界遺産に登録された
琉球王国の史跡郡のひとつ。


昔はダーターだったらしい
観覧も・・現在大人200円。
有料のわりには
‘これより聖地です’・・の
張り紙が泣かせる(笑)
うす曇だった空からも
涙降ってきたし。
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン


雨で濡れた石畳を進むと
水溜りが見えてくる。
ん?漫湖か?(゚Д゚≡チガーウ
1945年の沖縄戦時、
‘鉄の暴風’と形容されるほど
降り注いだ砲弾でできた
艦砲穴らしい。
聖地といえども容赦しねぇな。
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ


鍾乳石から したたるしずくは
神聖な水なんですとさ。
下の壺の水ガブ飲み禁止よ♪
そもそも、御嶽(うたき)とは
琉球の信仰における
拝所で祭祀を行う場所。
琉球王国時代は王室関係者
しか立ち入れず、しかも
男子禁制・・・


国王でも女装して
入ったんだと(゚Д゚)アダコ?
斎場御嶽で最も有名な
三庫理(さんぐーい)と呼ばれる
巨石寄り添う三角洞門。
雨で観光客がハケた隙に
ハズいポーズも決めれちゃう
パワー注入♪
フォ━━ (((((゚∀゚)))))━━ッッ!!


天気も微妙だし、
あんま好きじゃないが
テーマパーク的トコでも逝くか・・
しつこいようだがクーポンあるし。
いかにも沖縄チックな佇まいが
レジャー施設風で何かイヤ(笑)
写真撮るミニスカチャンネーが
見所のひとつ?(・∀・)


おきなわワールド   
    文化王国・玉泉洞
なんて長くてダサい名前だが、
メインは玉泉洞と呼ばれる
鍾乳洞だ。
入園料はクーポンでタダだが、
鍾乳洞は別料金かぃ・・
(゚Д゚#) ゴルァ


チケット切るチャンネーが
カワユスだし、ここまできて
鍾乳洞入らないのもシャクだ。
ココでも名護のパイナップルパーク
同様、入口で勝手に写真撮影、
出口で押し売り方式は健在ww
デジカメ全盛の時代に
高額記念写真売れるのか?


洞内の温度は年間を通じて
ほぼ一定。
我が家のボキに対する
冷めた視線の温度よりは
若干高めだな♪
(*´∀`*)アッタカーイ


鍾乳洞って
いつぶりだっけかなぁ?
天然記念物でもある
玉泉洞は総延長5kmと
国内最大級。一般公開は
890mだけどね。


カズノコ・・いや、槍天井と
称された2万本の鍾乳石。
なんとも不思議空間。
ちなみに玉泉洞の近くには
珍珍洞と満満洞ってのが
あるらしいぜ(*゚∀゚)=3ハァハァ


洞内には結構な水が流れ
地面もヌレヌレでつ。
青の泉とな?
そりゃ、水中に仕込まれた
蛍光灯が青いからだべ?
( ^∀^)ゲラゲラ
センスあるなぁ・・


黄金の盃と呼ばれる
リムストーン(畦石)
言うなればデカイ風呂オケ。
その他色々撮ったが・・
3年で1ミリ伸びる鍾乳石も、
通路整備の為か
無残に折られてて萎える。


仕方ないのかもね。
観光洞だしさ、
通路も照明も無かったら
気軽に立ち入れないもんな。
イチバン萎えるのは
観光地にありがちな
投げ入れられた小銭だし(笑)


出口は超ロングな
エスカレーター。
ミニスカのチャンネーが前方に居たら
間違いなく前かがみで
ガン見する、隠れスポットだ?


沖縄の施設って
パイン園でもそうだったが
各種土産屋を抜けなきゃ
出れないシステム?
観光客のエキス抽出中?


そういやぁ、ボキ
修学旅行でココ来たな・・
普段偉そうな生活指導のMが
首にヘビ巻かれて
顔面蒼白になってたっけ・・


園内には旧民家が
数多く移築され、文化財にも
なっとるらしい。
あいにくの天気では
観光客も まばらで、
オジーの奏でる三線が
むなしく響き渡る・・
各種体験施設もヒマそうだ・・


沖縄で、いたるところに
見られる石敢當
沖縄に伝わる魔物マジムンは
丁字路や三叉路などの
突き当たりにぶつかると
向かいの家に入るとされ、
石敢當を設け、魔物を
打ち砕く魔よけにするらしい。


雨天の為、早々に
おきなわワールド退散。
那覇に向かう途中、
現代の魔物ストッパーを
安く売る看板発見(爆)
車止め専門店って・・
(;゚д゚)ポカーン
沖縄って、まだまだ奥深い・・


我がレンタル魔物も
おなかすいたべ?
満タン返し不要プランでは
ないのでね・・
まぁ飲めよ軽油でも?ww
レギュラー(*´▽`)◇ゞゴクゴク


航空自衛隊那覇基地向かいの
トヨタレンタリース那覇空港店
返却場所到着。
上昇姿勢のF-104J他
数機がチラ見できる。


長旅、世話になったな
フィールダー♪
なかなか快適だったぜよ。
踏んでも走らん坂道走行と
ECOモード
ポイッ!! (ノ゜▽゜)ノ ⌒~


送迎バス乗り場は
田舎のパチンコ屋風。
こんなレトロ看板の
写真撮ってるのは
ボキだけで・・
係員( ゚д゚)ポカーン …


朝、デカい荷物は預けてるから
割とラクチン・・かと
思いきや・・割れモノ&
拾ったサンゴやら
手荷物 肩に食い込むぜ・・
小さいコロコロタイプにしときゃ
良かったな・・


小腹減ったし、喰うか・・
今回の旅行
沖縄ソバ比率高め@4杯目
空港のソバ・・種類も多く
味は悪くないが麺がイマイチ・・
ヨゴコノガ(´д`)ヨクッテヨ?


首巻ハブIN空港。
これがホントのハブ空港。
次男坊は ぶら下がりシーサー。
出発前の悪あがき。
自分たちへのお土産に♪


んぁ?
なんだかカウンターから
不穏な空気・・
慌しいぜ。どうした?
機長が滝ゲロ体調不良か?


なぬっ!!
天候不良で飛行機の
到着遅れとるがね・・
1時間も那覇に長く
滞在できるとは・・(#゚Д゚)


待つこと1時間・・
ようやく飛行機来たがね。
こんなことなら
もう1軒くらい放出品店逝けたな。
侘びにCAの制服でも
放出してくれぃ(・`ω・´) アダコ


ようやく搭乗。
サヨナラ オキナワ・・
もう、次に来れるのは
定年旅行くらいだね・・
名残惜しいったら
。゜゜(´□`。)°゜。


楽しかった思い出・・
興奮冷めやらぬ
フライトの時。楽しみは
機内サービスのジュースと
JTA(旧 南西航空)
琉球美人CAさんの笑顔♪


・・・・で10分後・・zzzzz
楽しみにしてた
機内サービズ受けられずな
息子たち。
飛行機遅延で夜遅く
なっちったからね・・
(つ∀-) オヤスミー


セントレアに着いたのは
夜11時過ぎ。
CA諸見里さん(仮名)が
カワイかったから
遅延も やむなし(笑)
コドモハ イイナ~・・オモチャ モラエテ
なんだか激動の4泊5日。

ただいま我が家。
よす。6億当たれば
沖縄に別荘建てるぞ。
頼んだぜBIGマン!!
あ・・宝くじ買う金も
も〜残ってませんが・・
キンケツ・・ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ





好評につき・・でもないが
昨年に引き続き 琉球王国シリーズ第2弾
2回目にして・・資金繰り悪化の為
家庭内不渡り確定で・・たぶん最終回(;´Д`)ウウッ…
昨年学習した、時間を無駄にせず
ムダ使いして無駄に喰う・・を実践した結果、
帰国後、体重2kg増。
そりはさておき、今回も嫁子も喜ぶ放出品店から、
まずそうな魚類見本市な水族館まで・・
ほんの少し沖縄の観光地≠巡っただけ。
まだまだ奥深い沖縄・・
次回は・・25年後くらいに行けるハズ(´ー`* ))))
あったらいいな・・第3弾・・を お楽しみに・・


写真館2013TOPへ
戻る
ホームへ


/ / / / / / /