2012.07.29〜08.01
The summer vacation −ガレージセール〜信州へ・・行き当たりばっ旅♪ 編−
上高地から梓川沿いを下って
安曇野へ。
しまったぁ!!暑いぜ。
安曇野って、なんか水が綺麗で
スゲー良いイメージなのだが、
盆地なので・・・暑すぎる・・
何度か来てるが、その度に暑い。


長野冬季五輪関係道路として
開通した安曇野わさび街道≠
前を行く遅っそい軽トラに
イライラしながら ひた走る。
名古屋人はせっかちなので
田舎スピードの大らかさは
残念ながら持ち合わせていない。


安曇野は、いくつもの河川が
形成する扇状地なので
いたる所から地下水が
湧き出し・・それらを利用しての
わさび栽培が有名。
で、大王わさび農場着。
俺的イメキャラは、ニコチャン大王に決定


到着後、ランチにしようと
思ってたが、暑いし・・
なんだか楽しそうなの発見。
過去何度か農場は訪れているが、
こんなのあったっけか?
クリアボートって何だ?
ニコチャン大王の宇宙船か?

農場横を流れる蓼川を
ボートでゆっくり水上散歩する
アクティビティだってさ。
なんでクリアボートって
名前なのか最後まで判らなかったが
どうやらボートの底の一部が
透明パネルだったらしい・・


底部にいろいろ荷物置いたで
全然気がつかんかったで・・
てか、乗務員の説明も無いし(笑)
安曇野汽船、しっかりしてくれ。
水は超クリアなので
肉眼でも水中に揺れる
水草が見える♪


黒澤明監督の映画「夢」の
ロケ地にもなった水車の横を
かすめてゆっくり通過。
近すぎて3連水車の
一部しか撮影できず(笑)
この農場の最も
画になるスポットだ。


途中、パドリングを止め
全員でボートの外に
足を出してみる。
子供たちは短足なので必死だ。
乗務員も、やたら「自己責任で」と
念を押す・・水深は浅いが、転落して
ボートの下に入ったら・・昇天だ。


乗務員の話では、
川に覆いかぶさるように
せり出した大きな柳の木は
吉田拓郎のCDジャケットにも
なったらしく、この木見たさに
拓郎ファンも来るらしい。
たしかに心揺さぶる景色だ。


おなか揺さぶる景色も(笑)
わさび農場に来ておきながら、
家族全員わさびが得意ではない(爆)
本わさび丼に、ワサビそば、
わさびカレー・・とにかく
わさびづくしで、視界はグリーン。


で、唯一食べれそうなのが
信州サーモン丼。
無論、添付のワサビは
除けて食べる(苦笑)
信州サーモンとは・・
長野県水産試験場が開発した・・


ニジマスとブラウントラウトを
交配した養殖専用品種。
きめ細かく紅色な肉厚の身。
まるで我が家の長男のようだ。
そんな長男、付属のワサビの
葉っぱ試食で悶絶♪


満たしたカロリー消費の為
暑い中、農場内を散策。
親水広場近くでは
実際に農場内に流れる湧き水に
触れることができる。
年間通じて12℃
超冷たくてキモチいい♪


広大な面積の農場は
東京ドーム11個分。
う〜ん・・ピンと来ない(笑)
わさびは直射日光に弱いので
4〜9月は黒い寒冷紗で覆われる。
とにかく広すぎて汗だくで巡るが、
全部は無理なので途中挫折。


寒冷紗の下では、オッサンが
落としたコンタクトレンズを必死に..
違ったww農夫がせっせと農作業。
水の中で栽培するものは
沢わさびと呼ばれる。
いわゆる本わさび。
日本原産オリエンタルハーブ代表格。


オブジェは・・なんだか
シュール・・そして卑猥(笑)
観光客はやたらと
ここで写真を撮る。
何人もにシャッター押しを
頼まれたが、構図は全て同じ。
見所が わさび田しかないからな。


ガラクタ好きの見所は
木製のコーラベンチ。
適度なヤレ具合がGood。
欲しすぎる(・∀・)イイ!!
わさび好きならココで
名物のわさびソフトに、
わさびコロッケでも食べるところ


一般的な練りわさびと呼ばれるのは
西洋ワサビ(ホースラディッシュ)が
原材料の主なので、
それに比べたら本わさびは
高級品。
わさび苦手なのに
ビジュアルには惹かれる。


わさびの刺激で眠気増進?
わさび農場の駐車場で
家族全員、小1時間爆睡しちった。
自由過ぎでしょ、我が家(笑)
起床後、慌てて近くの
カカクヤスクな店で
翌日の朝食用おにぎりを購入。


再びROUTE158を
上高地方面に向かい
トンネル手前の分岐で
乗鞍高原方面へ。
このあたりはダム建設当時の
トンネルが国道になってるので
やたらトンネル狭い。


明日は乗鞍岳に向かうことに
行き当たりばったりで決め、
乗鞍高原温泉
日帰り入浴施設湯けむり館£。
うほほぉ〜ぃ♪
旅の疲れを癒すには
温泉が一番♪


湯けむり館の湯は
武田信玄によって開拓された
大樋銀山から自然湧出した
真っ白の湯。
ここいらの温泉は
武田信玄がらみが やたら多い(笑)
泉質:酸性硫化水素泉


戦国時代の武将たちも
戦いに疲れ傷ついた身体を
こうして癒したんだろうね。
それにしても盆休みを
外しているからかホボ貸しきり状態。
フツーなかなか写真など撮れんで。
Jrのツーケー(*´д`*)


風呂上りに
信州りんごサイダー。
怪しいご当地サイダー数ある中で、
すっきり爽やか、飲みやすい。
鼻の奥をぬけるアップルのオイニー
値段は・・少々高いが
ご当地モノってどうしても惹かれる


温泉のオバ・・いやオネーさんに
この時間開いてて、おいしいもの
食べられる店として薦められた
アビーロード≠チて
喫茶&軽食のお店でディナー♪
きっとビートルズ好きなんだろう。
バブルの頃のペンション風な
建物が乗鞍には多いが・・


そういやぁ、昔よく
乗鞍高原温泉スキー場
(現:Mt.Norikura)に
遊びに来たときは
スキーバブルで賑わってた
のりくら温泉郷も今は昔で客減少。
それでも、アヤパンは来てた(笑)
めざましテレビ時代が懐かしい


食事は期待していなかったが・・
うぉぉぉぉ〜カツ丼超うめぇぇぇ〜♪
(*^ー゚)b グッジョブ!!
ビラフカレーも激ウマぢゃん!!
おいおい、どこが軽食やねん
・・ってくらいボリューミー♪
隠れた名店発見気分の余韻に
浸りながら、車中就寝。


次へ
戻る
ホームへ


/ / / / /