2012.05.02〜06
GW 北陸珍道中 −過密な観光スケジュール 車中4連泊 編−
燃料はマダ半分あるが、
念のため。
今回の北陸道中2回目の給油。
いまだ雨は止まず。


それにしても軽油も
高くなったもんだ。
もはや 軽油の恩恵
お得感は過去のもの。


北陸の四駆乗りが
こぞってお薦めの内灘町へ。
町域のほとんどが砂丘地帯の
辺境の地。


内灘砂丘に到着すると
雨もピタリと止んだ。
よぼどボキ日頃の行いが
良いらしい。
( ゜Д ゜)ハァ?



子供たちは内灘の通貨である
貝殻を接収。10枚集めれば
石川の痛い四駆乗りから
熱い抱擁がいただける。
ヒィー((( ゚Д ゚ )))ガタガタ


1950年代には砂丘の一部に
米軍の砲弾試射場を設置。
マトは あのハチマルだ?
内灘闘争なる反対運動も起き
現在は撤収されたが、町内の
数箇所に当時の建物の遺跡が残る。


ありがちショット。
ぼぼ車メインなので
砂丘と海の素晴らしい
コントラストは伝わらない。
伝わるのは、車がコ汚いことくらい


小4、キトゥJrゴーカート。
英才教育は早いうちが良い。
日頃、親の運転技術に
「そこは3速ぢゃないやろ」と
チャチャ入れる本格派。


同じく小学4年生@長男
ユウ君に感化され
初めてのマニュアル車。
まずは、ひざのうえから。
興奮と緊張の発進!


クラッチの踏み方と
ギアの繋ぎ方を学習。
オホっ♪
短い足ながらも
ギリギリなんとか
イケてるぢゃん。


次男坊もヤル気満々なので
ステアリングだけ握らせ、
足はオイラでGo!
親指は中に入れないのが
クロカン時にキックバックしても
指を痛めない基本だ。


次男坊も満足したところで
長男坊、今度はひとりで。
ゆっくりと左足を
クラッチから離しつつ
アクセルON
横には鬼教官の嫁。


さすがにギアチェンジは
まだ出来ないが、
ロー発進できれば
上等上等♪
次回は2速まで入れようぜ♪


マニュアル車乗ったら
AT車も乗りたくなるってもんだ。
キトゥ号@ハチマルを試乗。
クロカンデビューは近い!?
無免許で公道はダメだぞ♪


昨日通行止だった千里浜まで
行かなくても大満足でしょ?
近くにスーパーも温泉もあるし、
内灘サイコー!あとは
水着のチャンネーが居れば◎


金沢から富山に抜ける
県境20秒前の峠にある
カフェレストラン樫≠ヨ。
何の予備知識も無く
偶然入ったお店だったのだが・・


スゲー雰囲気のイイ
今回の旅で最もオサレなレストラン。
2006年に3姉妹が夢を叶えて
開業したと地元の新聞にも
載ったほど・・田舎にある。


こだわりの地元産食材を
使ったランチは、カフェの
料理とは思えないほど本格的。
いや〜偶然とはいえ
イイ店に入れてラッキーだ♪


最終日は石川〜富山〜
岐阜〜愛知への帰路。
旅のプログラムは
富山の南西の端っこにある
五箇山≠残すのみだ。


岐阜の白川郷と共に
世界遺産登録された
五箇山の合掌造りは、
相倉集落と菅沼集落が
世界遺産だ。


今回は岐阜の白川郷に
寄り道する予定は無く、
中規模な相倉集落のみ。
だって、もう旅も終盤。
色々行き過ぎて疲れちゃったもん。


疲れた身体に最後のムチ打ち
一望できる高台へ。
白川郷ほど大規模じゃないが、
茅葺屋根の集落が美しい。


携帯電話の電波も
3本立ってます・・の図(笑)
山のはざまでも
今時は電波バッチリ。


高台から棚田を抜け
いざ、集落の中心地へ。
日頃の運動不足からか、
嫁、足がもつれてコケかける(笑)


今朝使ったであろう
いい感じな泥まみれ具合の
トラクター。
文明の利器と
歴史ある合掌造りが
妙にマッチしてる。


全くマッチしてない犬小屋と
レトリバー。
ソコは犬小屋も茅葺屋根で
犬種は柴犬でしょ〜と
思っちゃうのは観光客のワガママ。
世界遺産とはいえ住民の自由。
雰囲気を壊さないよう
努力も絶えないし、
騒々しい観光客が
ひしめき合っては
プライバシーも何も・・
住民の気苦労は計り知れない。


元々、火事に対する意識は
高いだろうが、あちこちに
設置された消火栓と放水銃で
50分間連続一斉放水できる。
消火栓の形もレトロだ。


雪がとけて川になって
流れて行きます♪つくしの子が
恥ずかしげに顔を出します♪
もう今 春ですよぉ?
ちょっと茅葺見ませんか。


そりゃそうだ。
ガキんちょたちにとっては、
ただの草で出来た屋根の
住宅展示場だもんで。
飽きるのも早い@次男坊。


初老が好む観光地だもの(笑)
それでも、田んぼの
みなもに映る合掌の
風情に少しは美しいと感じる30代。
ただ、世界遺産の3集落を
ハシゴするのは勘弁だ。
また別の機会に。

五箇山に限らず、富山−愛知間は
2008年の東海北陸自動車道
全線開通でアクセスが
随分と楽になったが、
下道好きのキトゥ観光
スグに高速道路に乗らず
国道156号線をドライブ


荘川〜高速移動。旅の終焉。
今回の北陸珍道中
キトゥ観光様には企画から、
お誘い、無茶振り、
予想外の計画倒れ、
意思疎通の困難な無線の会話など
多岐にわたりお世話になりました。


ゴールデンウィークは
我が家でのんびりの予定でしたが、
おかげさまで
今までで最もハードな
過密スケジュールで
身体を酷使した車中4連泊・・


なおかつ今までで
最も充実し、色んな所を
広〜く浅〜く
巡れた愉快な珍道中でした(笑)
本当にありがとうと
感謝の気持ちで愛知入り。


締めくくりは、お世話になった
キトゥ観光ファミリー行きつけの
近所の中華料理店で最後の晩餐♪
回転テーブルのようにめまぐるしい
旅だったけど、是非とも
また御一緒させてくださいな♪


写真館2012TOPへ
戻る
ホームへ


/ / / / /