大胆かつ攻撃的に? グヘヘェ〜 悪いカオしとるでぇ 北斗の拳に出てくる ヒデブなキャラに クリソツよこっち。 |
末端価格にすると 数百万な上質のシャ●゛? いやいや、単なる そば粉ですよオマワリサン。 ホラホラ僕の清い心ように 真っ白ぢゃアリマセンか。 |
ソバ?・・だと思う。 多分ね。 太さはウドンですけど。 まぁ、やってみるって事が 大事な訳でして・・ |
自分たちで作れば きっと美味い(であろう?) きっとオイシイさ。 カタチは麺類だな? まぁ、喰えなくは無いかな。 お腹壊さなきゃイイか(笑) ビビりつつ試食タイム。 |
今時の子供たちって スーパーで、もうカタチに なってるモノしか知らないから こうやって、作られる過程が わかると良いね。 しかも、自分たちで 作ったんだからさ。 |
う〜ん♪マイルド! やっぱウドン(ソバだっけ?)は オイシイぜ。 講師が見本で作った品を 食べて、その差に 愕然とするのだけれど。 ごちそうさまでした♪ |
ソバ打ち体験をさせて もらった川根本町文化会館。 ロビーで見つけた誰かさん。 あれ? ここにも営業に来るのね きとちゃん(笑) |
ぬわぁぁにぃぃ! やっちまったなぁぁ!! 前ページにも書いてたが 意味不明の方。 ←彼です(笑) |
てな訳で、 男は黙って・・手づかみ! 本部テントに戻っての 昼食タイム。 このソバは、地元有志の 方々が昨日作っておいて くれた品。感謝していただく。 |
ソバ体験・プチクロカン はたまた居残り組と 分散してたが、皆ベースで ソバに舌つづみ。 ただ、ソバ打ち体験した 人だけが、感じる。 あぁ、自分で打ったソバより 明らかにオイシイと(笑) |
でろ〜ん@カツノブJr。 そりゃぁ、鼻水だって 出ますともさ。 ママの作る、買ってきた ソバと、どっちが おいしかったかな? そりゃ、引きつり笑顔で 「マ・・ママかな・・」って 言っとくのが正解ね(笑) |
マロも食べたいで おじゃるぞよ。 お犬さまが、ソバすする様も 見てみたい気がするが、 飼い主夫妻が 飲んべぇなので、 酒の肴のビーフジャーキー あたりででご勘弁を。 |
![]() |
||
お腹いっぱい胸いっぱい。 食後の運動@子供たち。 子供って、食べたばかりで どうしてすぐ動けるんだろ? オッサンは、もう ゴロ寝したいぞ。 思考回路がメタボだで。 育ち盛りってイイね、キミたち。 |
周囲の人に 「まだ乗ってるの、ボロ車?」 とか、 「ムダにデカいよね」 とか言われようとも イイぢゃん?ほっとけよ。 なんせ我ら育ち盛りですから。 |
パンデミックな感染者たち。 お決まりの集合写真@愛知 新型インフルエンザもビックリの 治療薬なしの末期患者(笑) やっぱ、同じ価値観を 持った仲間って素敵だ。 あ、同じにするなってか? |
愛知メンバーだけで 集合写真撮ってた横では これまたふざけた黄色76乗りが ランマガ撮影中。 あのふざけた眼鏡を かけて欲しかったが、 「ふざけすぎ」ってNGらしい。 イイぢゃん、見る人によっては フザケタ雑誌だで(笑) きっと成年誌のコーナーだな。 |
今回、しんじろ〜君と 一緒に参加した フィリピンのJUN君とも これでお別れ。 ジャパニーズ観光客ライクな いでたちのキトちゃんも 名残惜しいことだろう。 英語で、ぬわぁぁにぃ! やっちまったなぁ!!って 言ったとか言わないとか。 |
またの再会を誓う キトJr@ユウセイ君。 学校での出来事を 家で話さない寡黙な彼も 「あのタイヤはサイメックス!」 と、はっきり言える小学生。 目指すのは 名古屋弁・博多弁 イングリッシュの3ヶ国語を 話せるバイリンガル? |
愛知メンバーの 集合写真撮影に 便乗するかたちで 始まった、全車両&参加者の 全体写真撮影。 指揮をとるチャラさん。 なんだか画になる。 車両提供:マツ爺 |
なんだか画にならない(笑) チャラさんがカナダ移住で、 跡を継ぐカメラマン。 高所恐怖症なら ハイリフトな四駆の 撮影は無理か? まずはダイエットから(笑) |
本日は晴天なり。 ぢゃ、無かった 今回も雨天あったけど 皆のもの、苦しゅうないぞ。 良きにはからえ@Terraさん。 こうやって集えるミーティングを 企画してくれた事に感謝。 |
いつも、縁の下の力持ち いや、下ぢゃないな 騎乗位@こ〜じ氏 見た目以上にオモロイ ミニョル氏のご両人。 この人たち無くしては イベントは成立しない。 感謝でつ♪ |
うとー氏&持等院丈太郎氏 トレーラーで機材・資材の 運搬から、餅つきに 毎年尽力。 40乗りの心意気 オール40クラブの皆様 スゲー感謝です。 |
そんな、スタッフ・ 有志の皆様に 感謝してもしきれないので 微力ながら撤収のお手伝い。 来年は、色んな人と お話したいな。 でも、多分また酔っ払って グダグダしちゃうけど(汗) |
来るときは寂しく 単独移動だったが、 帰りは仲間と コンボイツーリング。 妙な安心感。 なんせ、全員ボロ車だで(笑) いつ壊れても、仲間が居れば。 |
ま、周囲の人の目は 冷ややかですけどね。 つり橋の上から 変態を見る目の老夫婦。 微笑ましい光景だ(笑) 進駐軍のジープとでも 思ってるんだろうな・・ |
いつも立ち寄る 川根温泉 道の駅。 と言っても温泉には一度も 入った事は無いのだが・・ 施設の裏は大井川。 鉄橋を渡るSLが見える。 運が良ければの話だけど。 |
運が良かった♪ ただ、併設する温泉の 女湯から身を乗り出して SLを見入る女子多数で、 外に居たギャラリーの多くは SLより、女子を見てたけど(爆) |
有料温泉の外には 無料の足湯。 これに入るのも毎年の慣例。 去年は熱くて 足も入れられなかった 子供たちも・・・ |
今年は少しIN。 妙なところで成長を感じる。 オッサンどもも、 クサーイ足をINして 疲れを癒す。 来年も・・またね。 |
濃厚お茶ソフトクリームは ジジクサイ我が子にも 人気の一品。 糖分を摂取して帰路に。 ほどよく疲れた身体の中に 甘さが染み渡って回復ぢゃ! |
高速はETCレーンだけ大渋滞。 土日1000円効果は大。 この経済対策が 長く続けば、遠方の エントラントも ミーティングに参加しやすいな。 |
今年も、心地よい 時を過ごせた輝ける2日間 ”Be Crazy”が繋ぐ 仲間のリンケージ。 “光”。ひろがる。ひびきあう あ、そりゃN●Tぢゃん(笑) では、また逢う日まで・・ |