駐車場は車中泊組で 満車状態のAM 5:30 目覚めが良いのではない。 一家4人・・子供の成長と共に 窮屈になってきたので 寝苦しいのだ。 セ・・セマイ(;´Д`)ウウッ… |
【道の駅 九頭竜】 ジュラシックパークな 観光にも力を入れてる 福井県だけにモニュメントも力作。 どうやら動いて咆える らしいのだが・・早朝稼動せず。 冬季は豪雪の為、冬眠らしい。 |
道の駅に隣接する JR西日本 越美北線 九頭竜湖駅 本来、岐阜側と結ばれるハズ だったが、計画倒れで 実現ぜず、終着駅に。 とにかく ヒト イネェ・・(゚Д゚;) ソレモソノハズ 1日5本ダイヤ。 |
せっかくなので九頭竜湖周辺を 早朝散歩。 箱ヶ瀬橋(愛称:夢の架け橋)は 瀬戸大橋の試作橋として 昭和40年代初頭に 架けられた吊り橋だってさ。 |
チッ!またか。 後で知ったが、この橋渡って ずっと行ければ、昨日 倒木で断念した157号線に 復帰できたのにぃ・・ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! |
ま、ショゲてても 仕方ないので、 ダムでも見るか。 壮大なロックフィル式が 朝日に照らされ 輝いている(σ゚∀゚)σ |
昭和42年竣工の九頭竜ダム。 以前は所在地の地名から 長野ダムって名前だったらしいが 長野県にあるダムと 勘違いされるから・・って どうでもいい理由で 九頭竜川の名前を取って 改名されたんだってさ。 |
ダムによってできた 人造湖である、九頭竜湖。 その大きさは青森県の 十和田湖に匹敵って 観光案内とかにあるが・・ 十和田湖行ったこと無いから 全然イメージ湧かんワww ヘー・・ソーナノ( ゚д゚)ポカーン … |
やっぱダムは ロックフィルの岩石ゴツゴツ感が 隕石怪獣ガラモンの背中っぽくて 男気感じるよね〜(゚Д゚)ハァ? やはり早朝過ぎて ダム施設内部は見学できず。 ダムカード欲しかったなぁ・・ イヤΣ(゚Д゚;ダムマニアぢゃねーし。 |
勝山市に入ると、より一層 恐竜推し≠ネのが見て取れる。 昭和63年(1988)に 1億2千万年前の肉食恐竜の 化石等が発見されて以来、 この地域一帯は全国でも貴重な 恐竜化石の宝庫なのだ。 |
向かうは恐竜博物館。 道中、ややフライング気味に 現れる顔面蒼白の アゴ外れたヤツ。 福井の伝統工芸 越前和紙≠吹き付けた 和紙恐竜Σ (゚Д゚;) |
のどかな田園風景と、 木立の美しいコントラストの中、 ひときわ異彩を放つ 球体の物体が見えてきた。 未確認飛行物体不時着か!? UFO(=・ω・)ノ ピンクレデー 日清やきそばとは違うな。 |
そびえ立つ巨大な モニュメント。 どうせなら横に ゴジラVSビオランテの像とか ありゃ、ヒンシュク買うのにな♪ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ |
なんせお堅い県立ですもの。 日本最大級どころか、 世界三大恐竜博物館の ひとつらしいぜ。 ミレニアムな2000年に博覧会の メイン会場として開館。 |
いつもこんなに混んでます? 朝一に行ったのに長蛇の列。 黄金週間だしな。 親子連れが多いが、 中には恐竜マニアな力説者も・・ ホニャララサウルス?( ゚д゚)ポカーン |
ようやくINしたら うもすも言わさず エスカレーターで下れとさ。 国会可決の『ゴジラ対策立法』を 基に、ゴジラ災害を担当する セクションの中心的な部署が 地下にあるのだな? |
巨大なケンタッキーフライドチキンの 食べかす(゚▽゚*) アメリカで発見された カマラサウルスの全身化石だと。 購入価格:2億8千万円 ケンタッキーのチキンバーレル(10ピース) 換算だと116666バーレル喰えるw |
恐竜の中で 最も有名であろうティラノサウルス。 まるで本物のように動く ジオラマは大人気。 でも誰もホンモノ見た事 無いからね( ̄ε ̄;) カラーリングもシャレてないな。 |
図体デカイが脳小さいティラノ君 長らく爬虫類だと考えられて きたが、近年の研究により ニワトリに近いって話だ。 ほら、やっぱり 巨大ケンタッキーだに〜 ニヤリッ( ̄ー ̄)vカーネルおじさんに 味付けしてもらを♪ |
とにかく巨大ジオラマ金かけてる。 首の長いヤツなんて、 心臓らへん地味に動くし。 しかも動くの気づかれんから、 「お腹に注目!」みたいなの 書かれてる始末(笑) 骨だけじゃマニアで無い限り 飽きるとふんだのか・・ |
「ほら、ケンジ!良く見てみなさい あれがステゴサウルス科の・・ あっ! コラッ! ケンジっ!・・エッ何? ホネよりムネって・・オイーエロガキ!! .......(((((( =`□´=)/!!マテー!! 」 ・・・って草食系知ったかぶり親が 肉食系チルドレン追いかけてたり するわけで(笑) |
骨だらけでも なんか類人猿系は 見慣れてるせいか、 ホッとする。 奥からマツ爺∞トシ爺 汁爺∞ヒポ爺≠ニ 並んでるようだ ブフッ∵(´ε(○=(゚∀゚ )G |
ひとしきり 筋骨マンやら ホネホネ恐竜墓場見てると さすがに飽きる。 マニアじゃないのでね。 太古からその姿や特徴が ほとんど変化せずに 生き残っているもの。 そう、リブギゴだ。 |
ほら、普段は忌み嫌われ ホイホイされちゃうヤツラも、 こうして化石になって 博物館に飾られると 高貴なモノに見えて来る。 おフランス産だし@トレビアーン でも、ココ撮ってたの 見たかぎりボキだけ。 |
どちらかと言えば鉱物は好物。 チラりと綺麗な原石のがイイ。 「磨けば光る原石をアナタ色の ダイヤに育ててみよう!! 」って 金儲けアイドルプロデューサーが 言いそうだ( `∀´) |
特殊なライト照射で 蛍のように光る石は まるでプレデターの血液。 ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ 賢者の石って尿管結石だろ? 地球の神秘ダナー |
入館して1時間後。 自称ラピュタ王 ムスカ大佐の 名言を思い出す。 『ハッハッ、見ろ! 人がゴミのようだ!!』 ヽ(;´Д`)ノ タスケテ〜 |
ハニーフラッシュな 撮影は禁止よ・・とのボードを 掲げたラウンド元ガール。 熟女フェチがターゲットなのか、 ミセスジュラ期≠フ お嬢さんばかりが目立つ。 |
博物館の地元 勝山市で 1989年(平成元年)に発掘された フクイサウルスは ショーケースに引きこもり。 ティラノのような派手さはないが 陳列地味すぎやろ(;´Д`) |
その道で有名な 学者先生ともなれば、 天に召された後も オイニー付きで保存されちゃう。 リアル骨格標本に されなくて良かったですな。 |
特に子供らが恐竜に 興味があったわけでもないが、 わりと真剣に見入ってますな。 そういやぁ 映画ナイトミュージアム 好きだもんね。 |
・・・って、なになに? 美味そうな海老せんべいが あるって? ソッチか〜い!(* ̄▽ ̄*) 食いしん坊一家のDNA 化石も食い物に見える。 |
映画ジュラシック・パーク@pに 米国の名門SFX会社で 作られたヴェロキラプトル。 奥には小型恐竜より 食欲が勝るゴマフラプトルも写る。 ジュラシック・ポーク℃蜑縁覧D |
なになに? ジュラシック・ポークぢゃないの? ビーフジャーキーみたいに 美味そうなの削ってんね? 何ソレ喰えるの? ( ̄ρ ̄)ジュル・・・ |
いいえ、決して食べられませぬ。 手先が器用な 生きた化石熟女軍団が 内職でせっせと削る 化石クリーニング室。 やっぱす熟練の技なのねん♪ |
それにしてもモダンな建築だ。 晩年はプッツン発言で 失笑をかった世界的建築家 黒川紀章氏デザイン 白戸家のバァさんのリアル亡夫だ。 白戸次郎(犬)は入館不可だが。 |
勿論、館内にSoftBankの店は 無いが、ボキau派なんで(゚∀゚) ミュージアムショップはあるが、 身動きとれないほど激混み。 規模はフツーなのだが 黄金週間だでね・・ |
こういうトコでは何かひとつ 記念に買う事にしてまつ。 東急ハンズに売ってそうな モノホンの化石とか物色ww どうせなら・・掘りてぇと申すので 化石発掘キット購入。 |
ふぅ〜それなりに楽しめたが、 結局、ホネホネ写真を あまり撮らずに凱旋門な トイレットペーパー撮ってる変なボキ。 トイレは戦場(洗浄?) VICTORY = 勝利 戦勝 |
そういやぁウチのガキどもって いわゆる戦隊モノ≠チて あんま興味ないのよね。 『獣電戦隊キョウリュウジャー』より 『空腹戦隊スイハンジャー』だもんで。 必殺技は早食いアタック ハラヘッタ(屮゜Д゜)屮 メシ カモーン! 腹時計タイマーが鳴ってるぜ♪ |
行列の出来る人気店ww 昼近くになると入館待ちは ピークに(( ;゚Д゚)) 駐車場満車どころか、 周辺国道まで大渋滞で 交通が麻痺するほど大混雑。 【どっか連れてけ病】患者を 持つと、介護もタイヘンだ。 |
連休はドコ行っても混むが、 どうしても人気の多い場所に 逝きたい場合は朝イチがオススメ。 早起きは三文の徳。 あ、三文って現在の価値でも たぶん気持ち程度だけどw 早喰いは三分の陸(長男) メシщ(゚▽゚щ)クイニ イコー |