2012.10.27〜28
チーム全夜祭 −結局のところ何の集まり? in ウッディパル余呉−
瀕死の毛根。
リアップX5とスカルプDを
丹念に塗りこむも無駄な抵抗。
【焼け石に水】
【豆腐にカスガイ】
【ダミ声に育毛剤】
故事ことわざ辞典に書いてある。


(゚Д゚)ハッ!んぁ?
敵襲かひ?
備えあれば憂い・・しか無し。
酸性雨という見えない敵から
残り少ない毛根を死守するため
フリッツヘルメットは
必須アイテムだ?!



今の日本に必要なコト。
だか、ボキたちには
タズナ≠フが必要だ。
手綱が締まらないと
人馬一体には
なれなくってよ?


実に締まりが無い(笑)
人馬一体になれない
背面パンクXZL男。
むりくり閉めたドアが巨輪に
引っかかり開かずの扉に・・
劇的ビフォーアフターに相談すろ?


匠もお手上げな
要リフォーム車両の乗組員に、
最近、ちょっとしたマイブームの
とり野菜みそ≠
加賀国より密輸していただいた。
なんということでしょう♪
ありがたき幸せ(σ゚∀゚)σ


夜中に到着したから
気が付かなかったが、
ここウッディパル余呉の斜面は、
かつてスキー場だったらしく、
冬季、リフトはあっても
運行しないが雪遊びできる
ファミリーゲレンデになるらしい。


滋賀県の限界集落には
ちと洒落すぎてて刺激が強すぎる
ルイ・ヴィd柄の内張りを
披露で疲労・・( ゚д゚)ポカーン
マウスon画像切り替え有(IEのみ)


一部箱好きにはお馴染みの
US(薄っ?)表記の
こ〜じ氏のシャレオツ棺桶。
ムダに持ってきちゃった
薪ごと燃えちゃぃなよぅ(゚∀゚)


燃えないゴミ車両の皆さん。
不法投棄風な車両ばかりだが、
「自分のはポンコツぢゃないもん」
って思っちゃってるのが、
脳もポンコツなチーム全夜祭だ。


ウッディパルを追い出され
でっかい琵琶の水溜りを
南下ちうの痛車集団。
あいにくの曇り空は、
前を行く淀んだ車両の
排気ガスのせいか?


久々に来た長浜。
鮒寿司とサラダパンを愛す
味覚がどうかしてる城下町。
羽柴秀吉が築城した
長浜城。現在の天守閣は
テッコンキンクリートのイミテーション♪


「人が集まりそうだから」って
ミーハーな理由で
近年、ガラスの街として
町おこしに成功した長浜。
オサレな長浜駅舎も、ボキの
ガラスのハートにズキュン(*´▽`)
オイ ガラスの毛根 ジャマでつ(゚Д゚#)
昭和6年創業の老舗食堂
鳥喜多≠ウんでランチ。
休日には常に行列が出来る
有名店らしく、ガードマン常駐。
ほら不審者タイーホヽ(`Д´)ノ


道路挟んだ反対側に連行。
見ればホボ観光客で
長蛇の列・・身なりがコ汚い
チーム全夜祭は・・ひときわ異彩
( ゚Д゚)/ あなたのモラル
ダイジョウブデスカ?


全夜祭メンバーを一言で表すなら
・・・こんな感じだ。
石原親子も濃ゆいが・・
ここ鳥喜多≠ナ
イチオシな親子丼も
きっと濃い!に違いない。


鶏キタ━(゚∀゚)━!!・・ん?
生卵ONザ・卵とじな
珍しい親子丼。
生が苦手な諸兄には
煮込みも対応してくれるが、
やはり郷に入っては郷に従え。
席数の少ない店内の
ほとんどの客が注文する丼だ。

従わないヤツ(笑)
親子丼の有名店で、
敢えてカツ丼(^д^;)
たしかに親子丼はフツーに旨いが
まぁ、個人的には
カツ丼と、次男坊が注文した
素うどんのダシが
美味しかったのは内緒だ(゚ε゚)
食後 黒壁スクエア散策。
この小さな城下町は
歴史・文化は深いが
特に何が目立ったものが
あったわけでもなく、
黒壁スクエア≠ノなる前は
商店街の通行人が
1日数人って事もあったらしい。


それが今や年間200万人が
訪れる観光スポットだ。
和風建造物の情緒ある町並みと、
その古建築を生かした
美術館やギャラリー、カフェも多い。
ガラス工房も多いが、
伝統工芸ではなく、旧来の
地場産業とバッテイングせず、
客寄せできるって戦略だ。


ゴーストタウンと化した商店街の
窮地を救った旧百三十銀行。
元々取り壊し予定だった建物を
保存・再生したいがために
第三セクターを立ち上げ
黒壁スクエア£a生。
名前の由来は、この建物が
黒漆喰の外壁だったことから。
現在は黒壁ガラス館。


グロい害癖( ゚д゚)ポカーン?
イチャつくカップルが
手に手をとりあい
眺めてるガラス工芸品より、
マネキンの豊満乳をガン見の
スロ氏;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
我が家は体験教室で
ガラス工芸してみたかったが、
あいにく予約満員御礼で断念。


仕方が無いので
食べ歩きのチーム全夜祭。
一見 牛スジの串に見えるは
ぬれおかき≠ネり。
濡れ≠チてワードに
過敏に反応なヌレヌレ野郎ども。
もっちりもちもち≠チてのも
性欲・・いや食欲をソソる。


悶々としながら
日本最大のマンゲ鏡をば
覗きに・・(*/▽\*)イヤン
降りだした雨にヌレヌレしながら
雨宿り場所を探してたら
偶然たどり着いた秘宝館的
不思議スポット。


巨塔の下からハンドルを廻し
上を見上げる方式。
日本最大らしいぜ・・
ちょっとした小宇宙の世界に
むっちゃ期待して・・
見上げれば・・ほら。
ふーん・・
フツーですやん(笑)


その奥では無料で
人間万華鏡<Rーナーも。
話好きのオッチャンに
スマホを手渡し、機材を通して
撮影すると・・・自らが万華鏡化
オッチャンのスマホさばきは
手馴れたものだ。
マウスon画像切り替え有(IEのみ)


グフッ♪グフフ〜
ま・・まんげ・・狂・・
万華パワーのグフフなスポット。
略してマンPのG−スポットとは
ココのことでつか?
(;゚д゚)ポカーン
変態ファムサ氏覗き魔ちう。


万華鏡がある
感響フリーマーケット≠ナは
いろんな品々が売られてたが・・
ガラクタ好きの我が家でも
「いや・・これはちょっと・・」
って生活雑貨ラインナップ(笑)
ほら・・太閤秀吉像も
B級感満載


不用品
預かってくれるってよ!?
よす。
ファムサを預けて逝こう(笑)
スイス銀行に金塊預けてそうな
横のオネーさんに
飼われるのを願ってまつ。


コスプレーヤー。
不用品なビールの空き缶で
出来たカブトをカブって
出征兵士ファムサと、愛が欲しい
魔H@ナオエカネツグ(゚Д゚)ハァ?
撮影時、観光客ババァの黄ばんだ
歓声が今も耳から離れない・・


←妖怪どう?より海洋堂
フィギュアミュージアム黒壁。
海洋堂と言えば模型界では
世界屈指の造形美を誇る。
昔・・チョコエッグ
フルコンプリートしたなぁ・・
本社は大阪。何故 黒壁に?


映画「ジュラシックパーク」では
海洋堂のモデルを
CGの参考にしたとされる。
それぐらい精巧。
今にも飛び出してきそうだ。


2階がミュージアムらしいが
800円という入場料の高さと、
1階のミュージアムショップで
充分満足って理由から
今回は入館せず。


フィギュアでたどる海洋堂年表。
ひときわ目を引いたグレムリン。
光を当てたり、水をかけたり、
真夜中に食べ物与えると
モグワイは凶暴なグレムリンに・・


グレムリン@ギズモこ〜じ氏
萌えつきる毛根。
昼間は大人しく2.8次元。
カワイイ動物・生物から
リアルな仏像フィギュアまで
幅広く手がける
海洋堂だが・・時代の流れか
美少女フィギュアも・・
ん〜ヘビーなホビーだ。


マニアな2次元も良いが、
やはり3次元の世界では
腹も減る。
まん″Dきの全夜祭メンバーは
途中喰った近江牛コロッケ
だけでは満足せず・・
近江牛の牛まん≠ば。
1個450円と・・かなり高め
完全に観光地価格・・(*`д´)


さて・・高級まん≠フ中身は
いざ、実食( ゚Д゚)マッ
存在感の薄い近江牛と
野菜入ったスキ焼風。
旨いが・・値段の割には・・・
さっきのコロッケ5個喰える・・
すき家の牛丼のが満腹に・・
思ってても言わないのがオトナ。
言っちゃうのが全夜祭(笑)


牛まんの期待はずれ感に
ガックシ肩を落とし
散策中も、雨にたたられ
ゆっくりと巡れなかった
黒壁スクエアだが
いつかまたリベンジしたいぜよ。
まだ見ぬ面白珍スポットが
ありそうだ・・・キット(・∀・)クル♪


黄ばんだ逆さ富士。
いや、カサカサ不治。
解散間際には雨もすっかり
あがり・・やはり日ごろの
運の無さを露呈したチーム全夜祭。
今回何が目的の集会だったかは
最後まで解らぬまま終焉(笑)
コレデイイノダ(゚ε゚)キニシナイ!!
←スロ号@有害指定は↑に淫。
青少年によい環境を
・・と願うなら
まずはスロ@京都が主宰の
笑劇団【チーム全夜祭】へ♪
白目剥いて乾杯の練習できる
ロクな青少年に育つこと
間違いなしヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
写真館2012TOPへ
戻る
ホームへ


/