2012.01.15
鷲ヶ岳スノーツアー  −怪我人たちがイク 雪山珍道中 編−
先日の泥輪破組合
緊急取り締まられ役会議にて
召集&結成されたチーム雪組。
某SA AM7:00
目指すは白銀のゲレンデ。


YES!タカスクリニックIC下車。
参加車両は、我が家と
あだっつぁんファミリー
なごさんファミリー
ユキちゃん親子 計4車両


奥美濃のスキー場は
東海北陸自動車道の
おかげで随分とアクセスが良い。
大昔は、ずっと下道で
大変だったのにな。


インターから3分で
鷲ヶ岳スキー場 到着。
道中、無線での会話は
途中まで快調に迷惑かえりみず
しゃべくり倒しだったのだが・・
諸事情により意気消沈。


諸事情・・・(笑)
飛び石テポドン着弾・・
夫婦の亀裂のような
ヒビがフロントに。
おかげで、無線は
ウザくなかったでしょ?


新婚の頃は、毎週アホみたいに
行ってたゲレンデも
子供が生まれてからソリメイン。
久々にブーツ出したら
カピカピのバキバキで
急遽、前日買い替え出費(泣)
ケガしなきゃ良いが・・


ケガと言えば、先日
骨折(骨曲?)が判明した
次男坊@それでも参加
医者の許可有り。
添え木でグローブ出来ず
魚肉ソーセージ化の左腕。


地元のマラソン大会に
出ちゃうほどアクティブな
あだっつぁんも
マラソンでヒザ痛めて
リハビリでスノーボード(笑)
どうかしてるぜ・・


左手にサイコガンを持つ
宇宙海賊コブラ@怪我人なご氏
この格好でコンビニに
入ったら、間違いなく
カラーボールの餌食だ。
手のリハビリ兼、脳のリハビリ。


前日に階段から滑落したという
ユキちゃん@ドゥルシネア姫
こうみえて2児のママ。
若くしてキリマンジャロ登攀に
挑んだ事がある
生粋の山ガール。
本日、旦那はレーシック手術の為
家に置いてきたツワモノ。


ケガ人だらけの参加者たち。
怪我で下がったテンションも
50%OFF券で
80%モチベーションUP。
怪我の功名?
前述のブーツ購入で
ショップ店員からの戦利品。
転んでもタダぢゃ起きない。


あぁ、一番のケガニン。
脳に障害を持つ旦那さんと、
腹に脂肪を蓄える嫁さん。
夫婦で写真など、まず無い。
これが遺影にならなきゃ良いが。
実は前日、ウェアが着れるか
お互いファッションショー。
無論、両者パツパツ@デブ夫婦


腹が減っては戦が出来ない
山ガールの愛娘ユラちゃん
20年後
オヂサンとデートしてくれる
約束をしてくれた。
20年後・・オヂサンは
初老の紳士@ステテコ姿。
きっとナイスミドルでは無い。


まずはmixi更新の
あだっつぁん。
スマホを使いこなす
スマートなオッサン。
世の中の進歩ってスゲーな。
オイラにゃ簡単ケータイですら
使いこなせない自信あり。


なせばなる なさねばならぬ
なにごとも。
あだち家長男坊コウキ@中坊
はじめてのスノボ。
何事も若いうちにチャレンジ。
大人になると
女子にモテたいから・・とか
動機が不純になるものだ。


あ、僕コレでつ・・
かたくなにスノボを
拒み続ける35歳。
女子にモテてるから
スノボなんて不要・・
って嘘の言い訳も虚しい。
もはやスキーより楽な
ファンスキーだもの。


フッ・・オッサンって
これだからイヤよね・・・
ゴーグルごしに
失笑の まなざし。
なごさんの愛娘ひよりん@
完全防備。
彼女には20年後の
デートをあっさり断られた(笑)


だよなぁ・・・
今時スノボばっかだもん。
スノーボーダーのマナーの悪さが
叫ばれた時代も今は昔。
もはや”スキー場”と冠するのは
やめてくれ@40周年
鷲ヶ岳スキー場。
スキーヤーを探すほうが難しい。


あ、絶滅危惧種
スキーヤー発見(笑)
仲間が居て良かった@
あだち家嫁チーママ。
K点越えのスキージャンプを
目指すV字型飛行が
”私をスキーに連れてって”世代
イメージソングは無論ユーミン


今時の娘は知らないかぁ・・
当時のトレンディ(死語)。
誰もが原田知世に見えた(笑)
「ゲレンデ美人」って
言葉もあったっけ・・
スノーボードなんて皆無で
スキー全盛の80年代後半〜
90年代。・・そして今・・


黄金のスキーブームは去り
完全にスノーボードへ移行。
スノボ初体験@コウキも
スキーからの”転職”組。
ちなみにオイラも過去に
一度だけスノボにチャレンジした
経緯があるが。滑れたけど
片足外して歩けなかったリフト待


さぁ逝け!我が息子よ。
同じくスキー&スノボ両刀の
あだっつぁん@父
『最初は誰でも
上手くいかないものさ。
転んだっていいじゃないか。
恥ずかしくなんかないぞ』


ん?あれ?
初回でいきなり
それなりに滑れてやんの。
若いってステキ。
オヂサンも
スノボはじめたくなったよ・・
女子にモテたいから。


チーン・・
父ちゃん
出る幕なし(笑)
子供の成長が嬉しい反面、
いずれ超えられる寂しさ。
そう、それが人生。
親の背中は越すものだ。


左手人造人間@なご氏も
娘の成長に目を細めるひとり。
やっぱなぁ・・これくらいから
教えないとなぁ・・
我が家のガキどもにも
見習わせたい
ヤル気・元気・勇気


”本気”と書いて
”マゾ?”と読む(笑)
上手いぜ@なごさん。
ケガをものともしない
スベりっぷり。
いや、親父ギャグの事
ぢゃなくて。


スベってはツッコミ
スベッてはツッコミ。
”本気”と書いて”ボケ”でも
良いか。
ボケとツッコミ
絶妙ファンタジスタ@ひよりん♪
カワイイ滑りでファン多数。


キモイ覆面で
ファン皆無・・
ぢゃ無かった・・
(注:画像は別日)
コレ持ってくりゃ良かったな。
リアルパンダに泣き叫ぶ
子供たちの姿が目に浮かぶ。


そんなパンダの
チビッコゲレンデ。
雪山にパンダキャラなのは
何故だろね?
客寄せパンダとは
まさにこの事。



シロ・クロつけない
カフェオーレ兄弟。
子供の足腰を鍛えるのを
断固拒否姿勢な
ムービングベルトなる
楽チン設備も充実。
気分は航空貨物だな。


/
次へ
戻る
ホームへ