![]() |
![]() |
|
てな訳で・・先頭番長に 任命されたわたくし・・ 目の前に広がるのは 誰も足を踏み入れていない 白銀の世界・・ |
標高が高くなるに連れて 次第に天候も悪化・・ ガードレール下は 断崖絶壁魔界の入り口・・ ファイト〜!イッパァ〜ツ!と 気合を入れても・・・ |
虚しく心に去来する虚弱魂・・ 道幅が狭く・・視界も悪いので 昇天脳汁多量分泌・・ 虚弱メーターは最大値。 同じくMAXであろう てつ子の車窓から。 |
![]() |
||
順調に進んだかに見えたが、 やはり・・暖冬と言えど それなりの雪量。 思えば、一昨年の スノーアタック※でも・・ いやぁ・・先頭は楽しさ半分。 スタック半分。 |
えぇ・・テンパってますとも。 ナビシートに鎮座する 息子は大喜びだけど・・ スモウレスラーな ウェアーだけに チビって貰っては困る・・ |
行く手を阻む 吹き溜まった雪。 雪かきスコップが ようやく役に立つ♪ 作業員の皆様、ご苦労様っす。 アリガト〜 |
隊長よこっち 快適スノードライブ。 軽快に走れるのは 苦労して装着した チェーンと、少ない積雪を ラッセルされたおかげ様? |
チーム虚弱は 全員ランクル70系・・ 轍が合わず 苦労していたと 言われる80にいや号だが・・ |
グォ〜ッン! ギュルルン ブォーっっッ!! ゴシャ〜ッ!ブロロ〜ッ!! 爆音を轟かせた巨体は 見事に雪とのランデブー♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
迫力が違うよ・・ 違いすぎるよ・・ ご・・豪快すぎるよ・・♪ カッチョえぇ〜!! |
ちょっと広くなった エスケープゾーンで 負けじと 先頭に切り込む よこっち隊長だったが・・ |
モショホヒョーパオ〜ンッ! 虚弱っぽいデリケートな 音を奏でながら 雪と戯れる・・ |
![]() |
![]() |
|
保安基準改正により 淡黄色のバルブを 平成18年1月1日以降に 製造された車両の前照灯として 使用すると車検非対応に・・ もちろん、我らが70系はOK! やっぱ雪にはイエロー! |
氷の微笑・・ ん?どうやら頭がおかしいな? 寒さで脳にダメージを 受けたようだ・・ しばし微笑のままで 固まってしまう虚弱 てつ隊員、2分はこのまま。 |
氷の樹氷・・ ん?日本語がおかしいな? 木についた氷雪を”樹氷”と 思っていたが・・ コレはどうやら違うらしい。 でも美しいのには違いない。 雪と氷の芸術 |
![]() |
![]() |
![]() |
お腹も空いたし・・ とりあえずランチでビバーク。 えぇ悪天候・・ 日頃の行いの賜物。 虚弱に対する試練か? 軽く吹雪。 |
ガスカートリッジ式の コンロやストーブも 便利だけど、我が家は 今回久々にコレ。 高校時代に買った年代物。 やっぱ火力はガソリン式♪ |
ベースキャンプでは タープで風雪をしのぎながら 皆で凍えそうな身体を HOTな食事で温める ・・インスタントだけど。 |
![]() |
![]() |
|
ハフハフ〜♪ ウマイ?び・・微妙? うん、アルミ式インスタント 鍋焼ウドンは雪山NGだね・・ 容器の冷却効果が高いので すぐに冷めちゃった・・ おでんでも作れば 良かったかなぁ? |
予想も想像もしなかった寒さ・・ 山をナメてましたな。 いやぁ寒いのなんの・・ あまりのクールさに、 山頂へのアタック断念・・ |
「引き返すのも勇気」ってのを よく聞きますが・・はて? 勇気も無いけど、 突っ込む度胸も無いので 早期撤退で下山♪ えぇ、良いんです。 チーム虚弱体質としては よく頑張ったよ、俺ら。 |
![]() |
||
チェーン巻いた広場まで、 「恥ずかしながら、 帰ってまいりました」 (↑このフレーズ知ってる?) お決まりの集合写真。 やっぱ、ひときわデカイね にいや号。 |
我らがチーム虚弱体質の 企画部長@てつ氏、 無事帰還を身体で表す 喜びのダイブ! うん、きっと明日の筋肉痛は 全身だね・・ |
登っていた山を見つめ、 楽しかったアタックに 想いを馳せる・・ きっとまた来よう♪ ・・・適度な雪のときに。 アタック?スタック? いいや、ドライブさ! |
![]() |
![]() |
|
今回、ヘッポコな虚弱隊員を 力強く引っ張って いってくれた、にいや氏に 感謝♪ 色々頼れるアニキです。 また遊んでちょ〜ねぇ〜 |
ここで一句 ”雪中の・・名残を惜しむ タイヤかな・・” なんだかクラシカルな デザインに・・ 帰り道、後続車は注意・・ 飛んでくるぞ〜 |
隊長よこっち家の子供たち。 今日は寒くてなかなか雪遊び 出来なくて残念だったね・・ と思ったら・・DVD鑑賞に夢中 えぇ・・子供はそんなもの。 「寒いから早くドア閉めて」と 怒られた・・(TT) |
![]() |
![]() |
|
帰りの道中に ぶらり途中下車の旅♪ おみやげ屋?槌間屋さん 立ち寄った・・ 店内は所狭しと色々なモノが 陳列されており・・・ 妖しい手作りムード満点・・ |
お店のオバちゃんが ???なドリンクを 入れてくれた。無料で。 ・・と思ったら、いわゆる 商品の試飲だった。 虚弱隊員は・・もちろん ・・・・買わなかった。 |
この???なドリンク・・ よこっち隊長の 大嫌いな”しいたけ”の お茶らしい・・ 隊長は小声で ”ババァこんなん飲めるか!”と つぶやいたとか? でも、おいしかったよ♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
「不思議な水」ネーミングからして 怪しすぎるボトルが並ぶ・・ 店のおばちゃんが「女性は美肌に 男性は水虫なんかにも効くよ」 と力説・・・てつ奥さま 口車に乗せられご購入・・ 効果はいかに? どうやら天然湧水らしいよ。 WEB検索すると・・有名なようだ |
お口直しに・・ 創業元禄年間 中山道、木曽路の 入り口にある古い宿場町 中津川宿の老舗 栗きんとんで有名な ”すや”さんに・・・ |
高級和菓子店に 似つかわしくないであろう 小汚い四輪駆動集団で ご来店。 甘いもので疲れを癒そうぜ! おう! そうしよう。あぁそうしよう。 |
![]() |
||
昔ながらの良質な民家風な、 それでいて堂々とした 店構え・・・ 高級和菓子屋に 縁の無い自分は、挙動不審に 陥ったが・・栗きんとんマニアの てつ氏に両脇を抱えられ? ビビリつつ入店。 |
囲炉裏もあって さすがは老舗・・ でもここは本店ではなく 支店?”すや西木”らしい。 何故に西木? それは西という字と 木という字を縦に並べると 謎は解ける・・ |
意を決して買った 少々お高い栗きんとん♪ うめぇぇぇぇぇ!!! こんなに美味いモノだとは! えぇ、きっとまた行こうね 栗きんとん食べに。 ついでにスノーアタックも・・(笑) |