三日目 日本海の目覚めは早い・・ 早朝から漁村のオバチャンが 車の横でゴミを燃やしてた・・ |
道幅狭い漁村の国道を バスもすり抜けていく |
港町 さすがは越前 数キロも行かない距離内に 漁港が点在している |
越前岬にて ようやく日本海らしい 岩肌が・・ |
あいにく天気は曇りだが そのほうが雰囲気は出てる 荒波の波しぶきがなく 穏やかだったのが残念!? |
越前岬の国道沿いにある レスト有情 早朝にも関わらず 開いていた |
店内はやはり・・ まだ少し時間が早かったようで 従業員が次々に 出勤してきていた |
客がまばらな時間帯に 店のおばちゃんが イカの姿焼きを焼いてくれた ちなみに朝定食もある・・ |
越前ガニも売られている カニの姿は・・ 大量に並んでいると 少々不気味・・ |
ココの店のトイレ どちらかというと厠の表現が ふさわしい 広すぎて自分は落ち着かない・・ どうも北陸では化粧室に 凝るのが流行ってるのか・・ |
道路をはさんで 素晴らしい景観が・・・ |
園地に整備されており 散策できる |
呼鳥門と呼ばれる 高さ約15m、幅約30mの 天然の洞穴がある 呼び名のとおり 渡り鳥を呼ぶ門ということで 命名 付近には鳥のフンで白く なっている鳥糞岩がある 安易なネーミング・・・ |
長い年月をかけて 風と波により侵食されて くりぬかれた洞穴は平成14年 まで国道の天然トンネルとして 利用されていた |
礒にも降りることができ プチ観光スポットに なっていた |
帰路につくため南下する 眺めの良いところで 小休止 |
このあたりは水仙が有名 だが、11月〜2月が見頃の ピークなので なにも咲いていなかった |
江戸時代に黒船が多数出没 したために、このあたりの高台 には大砲が配備されていた お台場跡があるらしい・・ |
福井から国道8号を 南下して滋賀県へ |
琵琶湖が見えてきた まぁ・・ほとんど海と同じ感覚 広すぎて・・ |
曇り空のもと ツーリングなのか ビートル軍団も集結 奥琵琶湖ドライブイン |
一般車にまじり 物々しい数の 自衛隊車両が・・ |
やさしい自衛官が 気さくに写真を撮らせてくれた ゴールデンウィーク返上で 演習に向かう途中らしい |
聞けばこの車両隊列は 名古屋、守山の駐屯地からの 行軍らしい・・ なんだ、ご近所さんじゃん・・ |
長浜に到着 長浜城跡の豊公園は 桜の名所でもある・・ せっかく琵琶湖畔に きたのでゆっくり散策 したかったが、 子供も嫁もグロッキーに なりかけたので そろそろ帰ることに・・ |
秀吉により築城されたが 豊臣家が滅びると廃城に なった長浜城跡 現在は昭和58年に復元された 天守閣らしい・・ |
あいにく雨が降り出した・・ 総移動距離680kmに およんだ今回の旅は 終焉をむかえる これより大粒の雨の中 長浜から関が原、養老をぬけて 無事名古屋へ・・ また行きたいなぁ ぶらり旅・・ |