二日目の朝・・ AM6:30 今日も天気は良さそう |
昨日の残り物で チャーハンを作る・・ この後、醤油がないことに 気が付き、隣のコテージの やさしいオバさまにいただく 昔は隣組でよくある話 今の世知辛い世の中では ただただ感謝! |
自然の芸術 霜柱 やっぱり寒い! どうりで宿泊客も まばらで、冬期閉鎖の 施設が多い訳だ・・・ |
朝一番で、女性陣の 強い希望により 八ヶ岳アウトレットへ・・ 色んなショップが建ち並ぶが 冬期なので人も少なめ・・ |
女性向けの店が多いが 男性はアウトドア系か ウエスタン系ショップへ・・ |
疲れちゃったねぇ〜 この後 昼ご飯のカレーを 鼻先へ・・・お目覚め♪ 食欲は人一倍 |
午後は八ヶ岳高原道路を 清里方面へ・・ 途中の公園で絶景 ビューポイント |
rikutoは残雪で 大はしゃぎ♪ 靴もズボンもベタベタ・・ 親に似て後先考えない・・ |
南アルプスの山々が 見渡せるが・・ この時期、風が吹き抜け 超寒む〜っ!! |
スノープラウつきの 旧型のウニモグ発見! どうやら駐車場内用らしい まだまだ現役 |
お馬鹿な大人 坊主2人・・ 子供は関わりたくないのか 目をそらし逃亡・・ |
駐車場内も残雪が 積まれてる 春までもう少し・・・ |
帰りに立ち寄った サントリーの白州工場 受け付けのオネーさんの つくり笑顔が素敵 |
工場内には ウイスキー博物館も併設 |
中に入ると まず目をひくのが ウイスキーを造る蒸留釜 初期のもので カーブはハンマーによる 叩き出し |
当時としてはかなり 衝撃的だったであろう 赤玉ポートワインのポスター 日本髪にワイン・・・ |
いたるところに ウイスキー樽が 展示されている 酒の弱い自分は見ている だけで酔いそう |
日本では不可能と言われた 国産ウイスキー 本場に負けないものを 作ってみせるという夢と熱意と 苦労が結実したポスター |
昭和初期の ワイン製造圧搾機 アンティークな雰囲気 ゴエモン風呂の上に 機械をつけた感じ ぶどう風呂に入ってみたい・・ |
蒸留釜各種・・・ 工場見学の時間が迫り ゆっくり見れなかった 製造工場内は撮影禁止 「隠し撮りか・・」の一言に 警備員の厳しいマークがつく この後バスで製造工場へ・・ |
工場見学終了後 今回は天然水工場見学だった為 硬水、軟水のテイスティング 試飲室では天然水やウイスキー 子供にはジュースも試飲できる 飲みすぎてヘベレケになる 大人も稀にいるらしい |
抱えきれないくらいの 天然水をお持ち帰り 各自試飲したボトル |
試飲した天然水と 各施設に置いてある 引換券でもらえるグラス サントリーさん太っ腹! |
入り口の看板も ウイスキー樽 「黒ひげ危機一髪」 みたいに人形が飛び出したら 面白いのに・・・ これにて帰路につきます |
帰る途中のハプニング どうやらスリップして 対向車線の側溝に ハマッたらしい・・ ギャラリーは多いがみんな 見てるだけなのでレスキュー 一応「キズつくかも知れませんが 良いですか?」と 了承を得ると 関係ないおっさんが 「イイよ、仕方ない」と オーナーのオバちゃんを 無視した発言・・・ |
それでも引っ張り上げると 持ち主のオバちゃんは ホッとした様子 どうしても御礼がしたいらしく 住所氏名を聞かれたが 丁寧にお断りする・・ 気がすまないらしく 強引にドアを開けられ "オハギ"を車内に・・の図 断ると帰れないので いただく・・逆にありがとう・・ |
いただいたオハギ 最初は重箱ごと持ってって〜 の勢いだったが・・・ なんとか減らしてもらう 美味しかったよ〜 オバちゃんの感謝の気持ち まさかHPで紹介されてるとは 夢にも思わないだろうなぁ〜 そして今度こそ帰路につきました |