2011.11.27
信州林道ツーリング −Mr.ジーマ プロデュース 爽やか企画 晩秋編−
KY(カカクヤスク)365で
おなじみのSEIYU駒ヶ根店。
AM9:00
信濃国のプリンス ジーマ王子の
呼びかけに集った冬ギフ党の
KY(キテレツ四駆乗り)の皆さん。
意味不明は”SEIYU”で検索(笑)


晩秋の林道ツーリング
【今年は暖冬?、運が良ければ
紅葉狩り間に合うかもね?】的
ノリで集まった合計5台。
スケジュールは
村のお見合いイベント世話人の
ジーマ王子(彼女募集中)に
おまかせコース。


最初に向かうは陣馬形山。
標高1445メートル。
ココは無料のキャンプ場もある。
さすがに11月末ともなると
キャンパーの姿は無いが、
アルプスの山々と
眼下に広がる伊那谷の眺望が
絶景らしい。


ひゃっほぅ♪
ジーマ王子お薦めスポットだけに
ロケーションは最高!
男くさい加齢臭も吹き飛ぶ
爽やかな空気が心地よい。


伊那谷に広がる雲海。
放射冷却によって発生する
霧の多さは日本でも
指折りらしい。
子供も大人も
テンションMAX!
雲海が幻想的だもの。
嫁に怒られた時に見た
三途の川と同じくらいに。
戦国時代・・武田信玄軍の
ノロシ台があったとされる山頂。
たしかにココなら”風林火山”だな。
現代では
無料が嬉しい望遠鏡が配備。
どれどれ〜?


陣馬形山は、
中央、南アルプスに挟まれた
独立峰で、360度の
大パノラマが素晴らしい。
ジーマ君、あっち何アルプス?
『南アルプスです。』
ほほぅ・・


銘板によれば あっちは
中央アルプス(笑)
まぁどっちでもイイや。
美しき日本って事で。
これで横にカワイィ山ガールでも
居れば文句無しなのだが。
あ、嫁ガールが居た・・


残念ながら紅葉は
すっかり終わってしまってたが、
木立も また美しい。


天候は晴れ。
気温は山だけに
凍りもはる冷え込み。


ハートはあったかいけどね。
自然の力に癒される
この良き日。


この日はハンターの皆さんも
たくさん山に入っていたようだ。
自分は見れなかったが
先頭車両ジーマ号は
シカの群れと
遭遇したようだ。


地元猟友会に
ハンティングされないうちに
林道ツーリング午前の部終了。
お腹のフォッサマグナが
大規模な地殻変動を
起こしそうなくらい腹が減ったので
いったん山を下り道の駅へ・・


大鹿村分杭峠には
中央構造線と呼ばれる
日本最大の断層があり、
地質学マニアにはウハウハの
観察ができるスポットらしい。
また健康に良い『気』を発生させる
”ゼロ磁場”ってパワースポットも。


そもそも分杭峠が”ゼロ磁場”
ってのを発見したのは
中国の気功師らしい。
それだけで胡散臭さ満載なのだが、
マスコミに踊らされて
便乗で村おこしなのか
”零磁場の秘水”なる
ミネラルウォーターまである(笑)
途中目にした”ゼロ磁場うどん”にも
ソソられたが、シカトして
道の駅到着。

伊那といえばローメン。
ラーメンでも焼きそばでもない
謎の麺料理で、店によって
かなりレシピにバラつきがある。
一言で言えば『村おこしに
一役買わない味』
『日清焼きそばUFOのお湯を
捨てずにソースかけた感じ』
・・・・らしい(笑)


もうひとつ・・
駒ヶ根市、伊那市周辺の
B級グルメで
有名なのがソースカツ丼。
ローメンより確実に美味そうなので
食べたかったが、あいにく
この道の駅では
B級グルメ的食堂が無く・・かわりに
地元で評判のパンが売られていた。
クロワッサンが美味♪


パンで小腹を満たし
午後からは
別ルートの林道へIN。


まもなく崖崩れ・・
そもそも林道への進入は
自己責任が前提。


四駆の機動力をもってしても
責任が取れそうに無いので
いったん引き返すことに。


逆にこの山奥に『チカン出没注意』の
看板があったら
それはそれで怖いな(笑)


ログハウスって
憧れるなぁ。
薪ストーブもイイなぁ。


そんな夢物語を
想い描いてると
後部座席では夢の中・・zzz
心地よいダートの揺れに
睡魔が襲う昼下がり・・
無線の会話も無口に・・
居眠り注意
・・と思ったら束の間・・

カンちゃん道を踏み外す・・の巻。
大丈夫、人の道さえ
踏み外さなきゃ。
人生は七転び八起きだもん。
結婚すると七転八倒だけど(笑)


今回、アマチュア無線搭載車3台
小型小電力無線2台だが
やはり全員で会話を楽しむなら
無線は統一しなきゃダメかもね。
みんな無線免許取ってください(笑)

無線免許は無くても
スマホ全盛時代。
それでも変わらない自然の
美しさ。
アナログな空間って
時間の流れが緩やかな
気がするなぁ。


入笠山の麓にある千代田湖。
ロケーションは素敵。
湖畔にはキャンプ場も
併設されている。また近くには
牧場や湿原もあり
豊かな自然が残る。
春に訪れてみたいなぁ。


お〜寒みぃ〜
さすが信州・・
霜柱の季節ですな。
秋が短く感じた今年。
紅葉見逃し
いっきに冬模様。


北関東ナイスミドル ガブン氏
ランクルの他、
ジムニーやバイク・・と
多彩な趣味をお持ち。
爽健美茶が
ブランデーに見える(笑)
こういうオトナになりたい。
ブロークンハート カンちゃん
群馬から参加。
今回の参加者で最も若い(子供除く)
初絡みだったがナイスガイ。
人生これから。彼女募集中。
ナナマル全ミへ是非↓
痛いナナ乗りへと進化できます。


キノッピさん。
岐阜のナナマニア。
全ミでお見かけしていたが、
実質濃い絡みは今回初(?)
我が地元某四駆クラブと
知り合いだったりで・・
意外と世間は狭いと痛感。


そして今回の幹事
二日酔いのリンゴ王子@ジーマ君
相変わらずの好青年。
四駆遊びに川遊び・・
色々こなすアウトドアマン。
自然好きな嫁、切実に募集中♪


いつもジーマくんに
いただくアップルは
蜜入りでデリシャス♪
嫁のワゴンRを売却した
某クルマ買取店(アッ★ル)で吸った
甘いミツを思い出しつつ賞味。
夕暮れ時・・
ガブン氏、キノッピさんとは
ココでお別れ。帰りのルートは
ジーマくんの古文書で検索。
お気をつけて。
またよろしくお願いしまっす!


両氏と別れ、ジーマ号
カンちゃん号、そして
我が牛乳号の3台となった
ペッポコ林道走破隊は
更なる秘境を目指す。


ヘッポコ ケツ持ちな僕ちゃん。
しまりの無いニヤケ顔で
ついていくだけ〜
鬼嫁が撮影してくれるので
助かります@画像
林道の分岐点は
人生の分かれ道。
日頃の運が試される時(?)
この道を行けば
どうなるものか・・ 


危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし   
踏み出せばその一足が
道となり・・


 その一足が道となる 
迷わず行けよ
行けばわかるさ・・
1・2・3・・・ダーッ!!
・・で崖崩れ(笑)
元気があれば何でもできる。
でもこりゃぁお手上げだ。
イノキ的(?)自然の脅威を
まざまざと見せ付けられ
すごすごと退散。


自然の優しさと
厳しさを
肌で感じた1日。


夜のとばりが
おり始めた頃。
県道へ抜け・・
高速入り口手前のコンビニで
解散の儀式。
家に帰るまでが遠足です。
お気をつけて。
また逢える日を
楽しみにしてます♪
今度は助手席に彼女乗せてる
事を夢見て・・余計なお世話だ(笑)

しっかし、どうしても
ソースカツ丼が食べたい(笑)
・・って事で
駒ヶ根サービスエリアにて。
ジーマ君は地元なので
いつでも食べれるから・・と
別メニュー。


でも、食後にコソっと
ソースカツ丼のタレを
買ってたのが笑えた。
つられて我が家も買っちゃった(笑)
今回、企画から
運営までご苦労様でした。
次回もヨロシクね。
これにて本日おひらきです♪



戻る
泥魂写真館ホームへ