2011.10.30
CRUISER FES 2011
三重県長島町で行われた
Cruiser Fes 2011
近県で行われるイベントでは
珍しく大規模。
近いしブラっと行ってみよぅ。
入場料払うと
配布されたステッカーも
なんだかオシャレ。


このイベント・・サブタイトルに
”FJクルーザーと仲間たち”
・・・とある。その名のとおり
FJクルーザーメインのイベント
誘ってくれた庭屋の曽我氏も
FJ乗り
まぁね・・今時、四駆?って
言われちゃうエコな御時世・・


ボロ車より新しいFJが
メインなのが当たり前かぁ・・
FJ以外は駐車場も別。
我がポンコツ号
よりによってピカピカの
ハマーH1の隣に駐車させられ
ボロさがキワ立つ
トホホな感じ。
ちなみにFJブースとは
別で、プチ60ミーティングな
集まりも開催。
うん。
なんとなく
こちらのが落ち着くなぁ(笑)


まぁロクマルには違いない(笑)
Y60型砂針パニ号発見。
相変わらず素敵っす。
ひび割れたアスファルトのような
塗装に頬擦りしたくなるわ♪


近場のイベントだけに
知った顔も多数参加。
みんな愛すべき
ボンコツ車ばかりだけど(笑)
人間的にもポンコツな
ラブリーな仲間達。


黒・・っぽいヤレ車
中浦ジュリアン(仮名)氏。
江戸時代・・迫害を受けつつも
意思を貫いたキリシタンのごとく
ナナ乗りを貫く男前。
欲しいクルマが無いもんね。
第3のエコカー?
いや第4のエゴカーですよ。


FJも確かにイイ。
いいけど買えない高嶺の花。
やっぱり
個人的にはコッチだな。
あ、こっちも買えないや・・
ビンテージって
好きじゃなきゃ
維持できない。
まぁ、曽我氏みたく
マッチョなFJと
素敵過ぎな40ダンプ
2台所有ってのが理想的♪
ヨンマルダンプは
TV・雑誌の取材受けまくりで
お疲れモード・・
やっぱ目立つもんなぁ〜
取材対象になりますわな。


我が家はビンボーですよ・・
ポンコツ76と
ボロチェロキー・・
よく言えばビンテージな
我が家の家計は
修理費で火の車。


リアル火の車(笑)
これなら家計が
炎上しても大丈夫(?)
覆われたブルーシートが
せつないねぇ・・



珍車ロクマルピックの
ヨコには
ズラりとFJ特選中古車?
某有名四駆中古車屋の
ノボリが・・戦国時代の
騎馬隊のよう・・


ノッポな新顔ナナの
豊川発よっちゃん号。
FJよりコッチが欲しい♪
ナナの顔が変わった当初、
賛否両論あったけど
コレはコレでカッチョいい♪
日本未発売だけどさ。


←よっちゃん号も充分
車高が高いけど・・
さらに・・・・
バブルの頃に流行った
ハイリフト車両たち。
どうやって乗り込むの?とか
考えちゃダメらしいよ。


ショックの数ムダに多すぎ・・
とか、大阪のオバちゃんバリに
派手すぎ・・とかも
思ってても言っちゃダメ。
だって
目立ってナンボの
ショーカーだもの。



メインステージでは
ショーの始まりぃ〜♪
コミックバンド登場か?
と思いきや
素敵なバンド”ZADAN”ライブ
主催者側の会場案内の
段取りが悪いせいか
知らない人は何が始まるの?・・
って感じで出演者も困惑気味。


そんな逆風にもメゲず
ヨンマル乗りボーカル
なべっち熱唱♪
バンドやってるって
知ってはいたけど
本格的で驚いた。
やっぱサザンはイイねぇ♪


会場のボルテージは最高潮。
ヤジ飛ばす身内な面々。
いや、でもマジで音楽最高♪
”ZADAN”の皆様
素敵な演奏&
なべっち美声を
ありがとう♪
こりゃ観客(野次馬?)側に
問題アリだなぁ(笑)

皆が歌声に耳を傾ける中
ライブ会場内に
変態カメラ小僧
キトゥーン現る!?


「ねぇ、あの人のグラサンの
位置ってオデコ?それとも頭?」
「あぁ、ありゃ頭皮だな」


グラサンの位置が
自称生え際のキトちゃん
「グヘェェ〜いい画が
撮れたでぇ」・・と御満悦。


キトーカメラが狙った獲物は
薬師寺氏・・ではなく
ヨコのギャルの生足か?
この日はCBCの
”薬師寺モータース”の
撮影も行われてた。
会場となったハートピア温泉は
かつての厚生年金老人ホーム。
国が廃止を決定後・・


ドリームプロモーションへ売却され
温泉宿泊施設となる。
ドリームプロモーションは
かつて放映されたTV番組
”ドリームカー倶楽部”の制作会社
薬師寺氏らTVクルーが居たのは
過去の繋がりからか・・
今もF3000公道仕様車が
施設のガレージに眠る。


ふ〜ん・・
知らんがな。
そんなコトど〜でもイイがね。
会場広くて気持ちいいワン♪
四駆イベントって
地面が土・・いや泥の
会場が多いけど、今回芝生。
FJのターゲットは泥臭さよりも
オシャレな街乗りが多いからか・・
このテの”キチガイ”的イベントに
スポンサードする事が多い
レッドブル。
PR用に改造されたミニは
改造費含め推定600万円也。
人間大砲・・ではない。
古いボルボの四駆バージョンも
昔見たことがある
四駆のイベントこそ
アレで来て欲しい。


とにかく目立ちまくる
車両からオネーちゃん出てきて
試飲サンプルを配る。
販売される各国の
法規制によって
分量・成分は異なるらしいが
新ジャンルのエナジードリンク
・・ってよくワカランカテゴリー。
日本では栄養ドリンクではなく
炭酸飲料扱い。


それでも、カフェイン等の
含有量が多いので
子供の飲用は少なめに。
おい、飲みすぎだぞ
キトーJr.ユウ君。
”レッドブル、翼を授ける”が
キャッチコピー。
”毛を授ける”だったら、
親が15本は飲むなぁ(笑)


翼を授かった人たち。
エクストリームなBMXライダーが
会場を盛り上げる。
イメージソングは
円広志の夢想花(古っ)
飛んで飛んで飛んで〜♪

大人4人を横っ飛び!
スゲー!!
でもこの凄腕ライダーの前に
デモったチビッコライダーは
地味に寝転んだ親を
轢いてだ(笑)


とーちゃんスゲーね。
あのチャリンコ欲すぃ〜
アレで と〜ちゃんの
ハチマルをジャンプ台にして・・
夢抱く、ニイヤ氏Jr。
将来が楽しみだ。
エクストリームより
ソフトクリームが好きな
食いしん坊一家は
ここらで腹ごしらえ。
会場の芝生広場に併設の
温泉施設横では
特設屋台村。



ぐへへぇ〜
いっぱい喰うでぇ・・
キトー弟&弟Jr。
ソックリ親子だ@体型が(笑)
目指すはミシュラン
ビバンダム?
ミシュランガイド星三つ
★★★
腹ごしらえの後は
FJクルーザー展示車をチラ見。
俳優の哀川翔率いる
ラリーチームがアジアンラリーに
投入したFJも。
さすが翔アニキ
やることのスケールがデカい。
ゼブラーマンだもんな(笑)


一世風靡セピアな色の
FJ丸太超え体験試乗も。
FJ乗り以外の
ポンコツ四駆乗り・・さんざん
文句ばかり言う。
そう、買えないヒガミ(笑)


で、散々酷評しといた
FJに、我先にと体験試乗(爆)
係員、こいつらに
クルマ壊されないかと
ヒヤヒヤ模様。
電子制御で楽勝でイケちゃう。
ちょっとアクセル踏んで
きわどいラインを逝こうとすると
係員「ブ・・ブレーキ踏んでっ!」
チッ!面白くねぇ(笑)
いやぁイイ車でしたよ・・


メイン会場横には
プチオフロードコースも
設けられ・・
ん?普通の未舗装路ですけど・・
四駆乗りの裾野が広がるのは
嬉しい限りですが。
あんまりFJクルーザーで
走ってる人が居なかったのが
ちと残念・・汚したくないのね・・


各ブースでは、イベントに
ありがちな見本市。
ほぼFJのパーツばかり。
そりゃそうか、今時わ。
クジ引き(有料)できる
ところもあって
子供達も楽しめる。
あ?親のが真剣か。
ミニカーとTシャツが当選。


雨が降ってちゃ
カラダもナマる?
そんなときは何故か
日焼けマシンまである
薬師寺ボクシング&
フィットネスジムへ行こう(笑)
横のネーちゃんが
インストラクターなら
即入会?


あいにくの雨模様でも
子供は元気に走り回る。
若いってイイなぁ・・
で、ケツからスタック(笑)
泥好きなヤツの宿命か・・
ケツとクルマは汚れても
心はクリーンな良き一日。


女子はグッタリ雨模様。
湿気で広がるパーマは
ご愛嬌。
お疲れさんでした。
天気が良ければ
もっと色んなクルマ
見てまわりたかったねぇ・・
締めくくりは景品争奪
ジャンケン大会♪
豪華な粗品(?)多数で
雨にも負けず、風にも負けず・・
長いものには巻かれる大人は
目が血走ってますよ(笑)
四駆乗りのパワーを
改めて感じたイベントでした♪


戻る
泥魂写真館ホームへ