サファリパークといえば・・ 老舗の富士サファリ 今回は嫁の弟ファミリーと・・ 自分の運転では無いので 楽ち〜ん♪ |
メインゲートで入場料徴収 インターネット割引券もあるが、 事前に富士サファリクラブなる 年会費無料の会員登録を しておくと、さらにお得 ちなみに、当たり前だが ETCではゲート通過できない・・ |
メインゲートから少し進むと サファリゾーン入口 園内は大きく分けて 車で約50分のドライブコース ”サファリゾーン”と、 小動物に触れる事ができる ”ふれあいゾーン”の2つ |
まず目に付くのがレンジャーカー フロントコイルのHZJ71 四駆乗りの習性で・・ 動物よりコレに目がいく フロントリーフの70も現役 |
最初はクマゾーンらしい 世界各地のクマが生息してる らしいが・・・・・ ZZZZ・・・ |
ライオンゾーンでは 金網越しにエサがやれる ジャングルバスにライオンが 殺到・・当たり前だが、一般車の 窓は開けれないので 写真もガラス越し |
百獣の王・・エサ喰ったら 即、爆睡・・さすが王様 貫禄が違う・・ |
心の中のBGMは もちろん・・ ♪ほんとにほんとに ほんとにほんとに ライオ〜ンだぁ〜♪ |
7つに分かれた各ゾーンの 仕切りには厳重なゲートと 高床式見張り小屋・・ 映画ジュラシックパーク風 |
各ゾーン入り口には しつこいくらいに降車禁止の 文字・・安全第一 降りたらヤラレル・・ |
ネコ科最大の動物トラ・・ シベリアダイガー すばやくウロウロするが 車列には目もくれない |
トラを見て興奮したのか yousei車内放尿・・ 後ろではrikuto爆笑 トイレはサファリドライブの前に 必ずお済ませください |
しかし、全般的にヤル気無しの 猛獣たち・・やはり活発なのは エサの時間と夜か・・ |
陸上動物で最も早く走れる チーター・・実は絶滅の危機に 瀕する動物らしい 瞬間スピード時速100キロ |
その俊足で脱走を試みた チーターだが、レンジャーカーに 行く手を阻まれ未遂に終わる |
一番近くで見れたアフリカゾウ 陸上最大動物 車に体当たりされたら ひとたまりも無いだろう・・・ 「富士山を背景に」が売りだが あいにく曇り空で見れず |
ゾウゾーンを抜けると 一般草食ゾーン・・ 俗に言うところの ”その他大勢” |
草食動物は飛び込むのか レンジャーカーには グリルガードが・・ ジャングルバスが到着すると・・ |
草食動物が寄ってくる・・ でも、普段からそこらに生えてる 草を喰ってるせいか 猛獣達より食いつきが悪い・・ |
キリンも間近で見ることができる よく見ると目が怖い ココではアミメキリン |
草食動物は結構道路を 平気で横断する サファリパークならでは |
見てのとおりのシカ 水浴び中 |
先述のyouseiの妹 uki嬢も御満悦 ウチのrikutoとはイトコにあたる |
たぶんヤクと呼ばれる動物 かなりの短足 |
その他大勢・・・・・ |
しかし、どいつもこいつも みんなケツばかり・・・ |
改めてみると キリンたち、首はモチロン長いが 足も超長い・・ |
とにかくゼブラ車両が多い園内 マークUも御覧の通り・・ 街中で走れば かなり目立つこと間違いない |
ジャングルバス乗り場 この日は朝見たら 既に6時間待ちだった・・ |
人間が檻に入るジャングルバス 護送車の様 このバス、たまに名古屋市内で 見かけるが、何故? |
実はコレに乗りたかった サファリナビゲーションカー ようするに車両レンタル オフロード走行や エサやり体験できる・・ しかし、ネット予約優先で 当日空きはマズないらしい・・ 富士サファリ会員限定サービス |
7人乗りロング車は95プラド ショートは70と思われるが 出払って不在 プラドはオートマ、70はMT 実は結構なレンタル料金 |
予約満員だったので 貼り出してある写真で堪能 レンタル料金を見た後だったので 写真だけで激しく満足・・ |
サファリショップと呼ばれる おみやげ屋 ”サファリ”ではなく ”ランクル”ショップに改名希望・・ 主旨が違うので却下 |
各種オリジナルチョロQが並ぶ やはりメインは ランクル・・ いや、サファリランクル・・ この為に来たと言っても 過言ではない |
大きめのランクルミニカーも・・ しかし、おそらくココで 写真を撮っているのは 自分ただ一人だろう もちろんミニカー&チョロQ 両方GET |
ランクルミニカーをGETして おお喜びのrikuto 我ながらバカ親子・・ |
早速、園内中に響くような大声で 「ブゥ〜ッン!ブーンッ!」と エンジン音を轟かす さっきまで動物を見ていた事は 既に心の片隅に・・ |
アルペン風の建物には レストランやパン作り体験できる 工房あり・・ どこも行列で値段も高め・・ |
外の屋台風売り場も 強烈に行列・・ |
かなり腹減った御一行・・ 安くてウマい食事処を目指し サファリパークを脱出することに・・ |
植木で作られた たぶんウサギなトピアリーに 見送られパークを後にします・・ |
遅めの昼食は 富士インター南の ”魚河岸 丸天”さんへ |
ヨソでは食べれない 特許も取ったという筒型形状の オリジナルかき揚げ丼 かなりのデカさ |
マグロのブツ丼もかなりの ボリューム・・ あぁ美味かった・・ 満腹で家路につきました♪ |